忍者ブログ
現在開発モード。 週一(休日のいずれか)で更新予定です。
2025/04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
[33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [24]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、フェアリーテイルズ(仮)のシステムは置いといて、
メニュー画面とアイテム画面を作っています。

で、アイテム画面でのアイテムの表示方法等の仕様は決まったのですが、
肝心のアイテムデータが完成してなかったので、
エクセルと図書館を駆使してこちらを先に作っています。

気持ち的にはシステムを先に作っておいて、
後からアイテムデータを追加していきたいんですが、
変数の宣言とかスクリプト言語ならではの制限があるんで仕方ありません。


akuse.jpg

ちょっとゲーム的な話になるんですが、
アイテムには回復アイテムとか装備アイテムとか種類があります。
それに加えて、
このゲームではお金概念がなくブツブツ交換がメインとなるので、
アイテムの交換表も作ります。
そこに、イベント等との連携も考慮するので

結構なデータ量&密度になります。

まぁ、これが楽しかったりするんですが、
日々、エクセルへの入力とデータ収集のアナログな作業が続いているので
進行状況が伝わりにくいのが傷です。


そこで思ったのですが(またか)
アイテムとかキャラクターの数値ステータス等を作る
専門スタッフがいたほうがいいんじゃないかと思います。
概要は前回言ってた事と同じなんですけどね。

実際、ゲームクリエイター業界ではレベルデザイナーとか
(難易度を調整するポジション)
よく聞きなれないポジションがあります。
ゲームのエンディングとか見てるとスタッフロールで出てきますが、
マップだけデザインする人とかミニゲームだけ担当する人とか。

最近、ニンテンドーDSの「どうぶつの森」をセコセコ遊んでいるんですが、
このゲーム。特にこれをやる!という目的は無く、
村に住むどうぶつの住人と会話したり釣りをしたりという
スローライフな日々を過ごすゲームなので、
どうぶつ達の会話ソースの量が半端じゃありません。

で、やはりスタッフロールを調べてみたら
どうぶつとの会話時のシステムだけを設計するスタッフがいました。








と、今回はここまで

!Σ(゜∀゜)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
プロフィール
HN:
SATOSON SOFT
ホームページ:
性別:オスorメス
非公開
趣味:
どんな困難であろうと目の前の難関には挑まずにはいられない
blogpet
忍者ブログ [PR]