現在開発モード。
週一(休日のいずれか)で更新予定です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
妖精さん育成システム改め「フェアリーテイルズ(仮)」ですが
僕が関わる部分は9割出来ました。
(プログラム的な)
というわけでデザイン等も詰めの作業になってきたので
必要な絵をおこしてもらうためイラスト担当とデザイン担当にムチを振るってました。
僕は君達がイラストを描くまで殴るのを辞めない!(byジョナサン
ムチというか「プププ」でおなじみのホワイトプランで
無料通話をいいことに長時間兵糧攻めして描いていただきました。
殴るのを辞めた。
そして、それに平行して次のシステムのデザインをやっていました。

メニュー画面です。
これに関してもすんごい時間かかりました(理由:優柔不断なだけ)
どのステータスだけを表示させるとか、構成とか。
RPGですがマップ上では敵のシンボルを表示させたりとか
素材を採取するとかいう要素もあるんで
マップ画面→別のステータス画面と切り替えるんではなくて、
マップ画面のまま簡易メニューを出すようにしました。
例:
メニュー画面切り替え ファイナルファンタジー
メニューをその場で表示 ドラゴンクエスト
今やってるのはアイテム欄のデザインです。
見た目のデザインもですが、
ゲームを作ってる最中のアイテム増減の事も考えないといけないので
少しばかり立ち往生しております。
後、プログラム的な制約も障害になっとります。
(アイテム名の表示方法とか個数の計算方法等)
んで、話は変りますが、
最近特に思うのですが、
デザインはデザイナーさんに任せた方がいいなって事です。
一応、装飾等をデザインしてもらえるスタッフはいるのですが、
あくまで僕が仮組みした適当なドット絵を綺麗にしてもらう最終工程です。
例えば、デザインを完全に誰かにまかせた場合、
デザイナーさんはプログラミングとか開発環境の制約を考えずに作れます。
で、出来上がったデザインをどう組むかはプログラム担当の腕なんですが、
プログラムやってる人だとわかると思いますが、
ぶっちゃけ、ほとんどその通りに作れたりします。
(webサイトのデザインをコーデックするのも似てるかな)
ではなぜデザインとプログラムを一人でやる事に疑問を感じてる(?)かというと、
デザインをする時に「これだとプログラムはこう組まないといけないから・・・」とか、
制約とかルールとか気になってデザインが一向に進まないんですね。
まぁ、僕のスキルの問題なんで、
自分と戦いながらポチポチやっていきますが。
(これがまとめかよ!)
最後に、
フェアリーテイルズ(仮)で使用する妖精さん二人と
装飾イラストが届いたのでプログラムに組み込もうとしたら
どえらいミスが発覚しました。
95%くらいまで完成してたつもりだったんですが、
根本の部分で凡ミスしてたので
このシステムの完成度は55%くらいです(爆)
僕は僕が泣くまで殴るのを辞めない!!
僕が関わる部分は9割出来ました。
(プログラム的な)
というわけでデザイン等も詰めの作業になってきたので
必要な絵をおこしてもらうためイラスト担当とデザイン担当にムチを振るってました。
僕は君達がイラストを描くまで殴るのを辞めない!(byジョナサン
ムチというか「プププ」でおなじみのホワイトプランで
無料通話をいいことに長時間兵糧攻めして描いていただきました。
殴るのを辞めた。
そして、それに平行して次のシステムのデザインをやっていました。

メニュー画面です。
これに関してもすんごい時間かかりました(理由:優柔不断なだけ)
どのステータスだけを表示させるとか、構成とか。
RPGですがマップ上では敵のシンボルを表示させたりとか
素材を採取するとかいう要素もあるんで
マップ画面→別のステータス画面と切り替えるんではなくて、
マップ画面のまま簡易メニューを出すようにしました。
例:
メニュー画面切り替え ファイナルファンタジー
メニューをその場で表示 ドラゴンクエスト
今やってるのはアイテム欄のデザインです。
見た目のデザインもですが、
ゲームを作ってる最中のアイテム増減の事も考えないといけないので
少しばかり立ち往生しております。
後、プログラム的な制約も障害になっとります。
(アイテム名の表示方法とか個数の計算方法等)
んで、話は変りますが、
最近特に思うのですが、
デザインはデザイナーさんに任せた方がいいなって事です。
一応、装飾等をデザインしてもらえるスタッフはいるのですが、
あくまで僕が仮組みした適当なドット絵を綺麗にしてもらう最終工程です。
例えば、デザインを完全に誰かにまかせた場合、
デザイナーさんはプログラミングとか開発環境の制約を考えずに作れます。
で、出来上がったデザインをどう組むかはプログラム担当の腕なんですが、
プログラムやってる人だとわかると思いますが、
ぶっちゃけ、ほとんどその通りに作れたりします。
(webサイトのデザインをコーデックするのも似てるかな)
ではなぜデザインとプログラムを一人でやる事に疑問を感じてる(?)かというと、
デザインをする時に「これだとプログラムはこう組まないといけないから・・・」とか、
制約とかルールとか気になってデザインが一向に進まないんですね。
まぁ、僕のスキルの問題なんで、
自分と戦いながらポチポチやっていきますが。
(これがまとめかよ!)
最後に、
フェアリーテイルズ(仮)で使用する妖精さん二人と
装飾イラストが届いたのでプログラムに組み込もうとしたら
どえらいミスが発覚しました。
95%くらいまで完成してたつもりだったんですが、
根本の部分で凡ミスしてたので
このシステムの完成度は55%くらいです(爆)
僕は僕が泣くまで殴るのを辞めない!!
PR
この記事にコメントする