現在開発モード。
週一(休日のいずれか)で更新予定です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・・・ラムザ必殺技完成度60%
引きつづき戦闘シーンの必殺技の絵をポチポチ打っとります。
クオリティーを求めてるのか、
ただ単に作業が遅いだけなのか・・・
気がつけば、現在完成している必殺技グラフィックの枚数だけで、
戦闘シーンの通常グラフィック総数の倍になってしまいました。。。
容量的な問題はないんだけど、制作進行速度の事を考えると、
妥協できるところは妥協したほうがいいかなと悩んだりしています。
ファミコンのドラゴンクエスト2が制作された時の話、
1からの大きな変更点は、
仲間がいる点とフィールドキャラの向きが変る点でした。
実はもう一つ大きな変更点がありまして、
フィールドの描写自体は”1”と同じ絵で作る予定だったのですが、
「角張った地形は変だから、陸と海の境界線の”瀬”も追加しよう」と
プロデューサーあたり(ほりいゆうじ?)が最終工程で言ったんだそうです。その結果、ロムの容量が倍になったらしいです。
ここで妥協して容量を抑えるか(作業を少なくするか)
ロム容量を増やしても値段は抑えられるか(発売日を守れるか)
この辺の判断をするのがプロデューサーの役目なのかなぁ、と
趣味のゲーム作りをしている小僧(僕)ごときが偉そうに考えたりしてます。
さて、ゲーム作りとは別になんですが、
そのゲーム作りで培った浅知恵で漫画の原作を書いたりもしてました。
(だからゲーム作れよ!)

お話の内容はともかく・・・
絵は可愛いので楽しみにしといてください。
引きつづき戦闘シーンの必殺技の絵をポチポチ打っとります。
クオリティーを求めてるのか、
ただ単に作業が遅いだけなのか・・・
気がつけば、現在完成している必殺技グラフィックの枚数だけで、
戦闘シーンの通常グラフィック総数の倍になってしまいました。。。
容量的な問題はないんだけど、制作進行速度の事を考えると、
妥協できるところは妥協したほうがいいかなと悩んだりしています。
ファミコンのドラゴンクエスト2が制作された時の話、
1からの大きな変更点は、
仲間がいる点とフィールドキャラの向きが変る点でした。
実はもう一つ大きな変更点がありまして、
フィールドの描写自体は”1”と同じ絵で作る予定だったのですが、
「角張った地形は変だから、陸と海の境界線の”瀬”も追加しよう」と
プロデューサーあたり(ほりいゆうじ?)が最終工程で言ったんだそうです。その結果、ロムの容量が倍になったらしいです。
ここで妥協して容量を抑えるか(作業を少なくするか)
ロム容量を増やしても値段は抑えられるか(発売日を守れるか)
この辺の判断をするのがプロデューサーの役目なのかなぁ、と
趣味のゲーム作りをしている小僧(僕)ごときが偉そうに考えたりしてます。
さて、ゲーム作りとは別になんですが、
そのゲーム作りで培った浅知恵で漫画の原作を書いたりもしてました。
(だからゲーム作れよ!)

お話の内容はともかく・・・
絵は可愛いので楽しみにしといてください。
PR
歌はいいよね
http://eva.yahoo.co.jp/gekijou/index.html
http://eva.yahoo.co.jp/gekijou/index.html
ラムザドット絵誠意制作中
最近はサイト構築の名目でJAVAやらFLASHやら
なんだかよくわからない物に浮気していましたが、
やっと現実の世界に帰ってきました。
ドット絵作成ソフトもフリーソフトで有名なのを試してみました。
レビューできるほど使い込んだわけでもないので
たわごと程度に感想をおば
・EDGE
おそらくフリーでは一番メジャー?
噂通り最低限の機能はすべて備えてる。
拡大縮小やイメージの移動、レイヤーの管理
サクサク動く上、自動バックアップ機能の存在は大きい。
・GraphicsGale
「※コレピク」というドット絵ネットワークゲーム(?)を運営している会社のソフト
※まさにドッターさん達の為のネットゲームで、
人の作品をみるだけでも勉強になるので興味のある方はどうぞ
自動バックアップ以外はEDGEとほぼ同じ能力。
オニオンスキンもあるけどチビキャラにはあまり使用しないかな?
しかし一番特筆する点は、
カーソルがドット絵のピクセルに沿って表示されるところ。
説明が難しいので実際に試してみることを大きくオススメします!
大昔(15年以上前?)にマウスを使わないペイントツール等では
この機能が当たり前というかシステム上しかたなかったんだけど、
現在のドット絵ソフトでこの機能を搭載しているのは他に見たことがありません。
個人的にはGraphicsGaleがど真ん中なんだけど、
EDGEほど快適に使う為には設定をいじらないといけないので、
なにも設定をいじらず使い始めたいならEDGEかな。という感じ。
自動バックアップの存在も大きいので初心者ならEDGEをおすすめです。
さてそんなわけで最終的には以前と変らず
キャラクターツクールを使ってるんですけどね・・・`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
・・・やっぱ慣れといいますか、
どのソフトも致命的な差はないんで
とりあえずの作業効率を考えてこのソフトで続投します。

さて、突然ですが問題です。
上の3つのくだものですが、一番簡単に作れたのはどれでしょう。
最近はサイト構築の名目でJAVAやらFLASHやら
なんだかよくわからない物に浮気していましたが、
やっと現実の世界に帰ってきました。
ドット絵作成ソフトもフリーソフトで有名なのを試してみました。
レビューできるほど使い込んだわけでもないので
たわごと程度に感想をおば
・EDGE
おそらくフリーでは一番メジャー?
噂通り最低限の機能はすべて備えてる。
拡大縮小やイメージの移動、レイヤーの管理
サクサク動く上、自動バックアップ機能の存在は大きい。
・GraphicsGale
「※コレピク」というドット絵ネットワークゲーム(?)を運営している会社のソフト
※まさにドッターさん達の為のネットゲームで、
人の作品をみるだけでも勉強になるので興味のある方はどうぞ
自動バックアップ以外はEDGEとほぼ同じ能力。
オニオンスキンもあるけどチビキャラにはあまり使用しないかな?
しかし一番特筆する点は、
カーソルがドット絵のピクセルに沿って表示されるところ。
説明が難しいので実際に試してみることを大きくオススメします!
大昔(15年以上前?)にマウスを使わないペイントツール等では
この機能が当たり前というかシステム上しかたなかったんだけど、
現在のドット絵ソフトでこの機能を搭載しているのは他に見たことがありません。
個人的にはGraphicsGaleがど真ん中なんだけど、
EDGEほど快適に使う為には設定をいじらないといけないので、
なにも設定をいじらず使い始めたいならEDGEかな。という感じ。
自動バックアップの存在も大きいので初心者ならEDGEをおすすめです。
さてそんなわけで最終的には以前と変らず
キャラクターツクールを使ってるんですけどね・・・`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
・・・やっぱ慣れといいますか、
どのソフトも致命的な差はないんで
とりあえずの作業効率を考えてこのソフトで続投します。
さて、突然ですが問題です。
上の3つのくだものですが、一番簡単に作れたのはどれでしょう。
ラムザドット絵誠意制作中
最近はサイト構築の名目でJAVAやらFLASHやら
なんだかよくわからない物に浮気していましたが、
やっと現実の世界に帰ってきました。
ドット絵作成ソフトもフリーソフトで有名なのを試してみました。
レビューできるほど使い込んだわけでもないので
たわごと程度に感想をおば
・EDGE
おそらくフリーでは一番メジャー?
噂通り最低限の機能はすべて備えてる。
拡大縮小やイメージの移動、レイヤーの管理
サクサク動く上、自動バックアップ機能の存在は大きい。
・GraphicsGale
「※コレピク」というドット絵ネットワークゲーム(?)を運営している会社のソフト
※まさにドッターさん達の為のネットゲームで、
人の作品をみるだけでも勉強になるので興味のある方はどうぞ
自動バックアップ以外はEDGEとほぼ同じ能力。
オニオンスキンもあるけどチビキャラにはあまり使用しないかな?
しかし一番特筆する点は、
カーソルがドット絵のピクセルに沿って表示されるところ。
説明が難しいので実際に試してみることを大きくオススメします!
大昔(15年以上前?)にマウスを使わないペイントツール等では
この機能が当たり前というかシステム上しかたなかったんだけど、
現在のドット絵ソフトでこの機能を搭載しているのは他に見たことがありません。
個人的にはGraphicsGaleがど真ん中なんだけど、
EDGEほど快適に使う為には設定をいじらないといけないので、
なにも設定をいじらず使い始めたいならEDGEかな。という感じ。
自動バックアップの存在も大きいので初心者ならEDGEをおすすめです。
さてそんなわけで最終的には以前と変らず
キャラクターツクールを使ってるんですけどね・・・`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
・・・やっぱ慣れといいますか、
どのソフトも致命的な差はないんで
とりあえずの作業効率を考えてこのソフトで続投します。

さて、突然ですが問題です。
上の3つのくだものですが、一番簡単に作れたのはどれでしょう。
最近はサイト構築の名目でJAVAやらFLASHやら
なんだかよくわからない物に浮気していましたが、
やっと現実の世界に帰ってきました。
ドット絵作成ソフトもフリーソフトで有名なのを試してみました。
レビューできるほど使い込んだわけでもないので
たわごと程度に感想をおば
・EDGE
おそらくフリーでは一番メジャー?
噂通り最低限の機能はすべて備えてる。
拡大縮小やイメージの移動、レイヤーの管理
サクサク動く上、自動バックアップ機能の存在は大きい。
・GraphicsGale
「※コレピク」というドット絵ネットワークゲーム(?)を運営している会社のソフト
※まさにドッターさん達の為のネットゲームで、
人の作品をみるだけでも勉強になるので興味のある方はどうぞ
自動バックアップ以外はEDGEとほぼ同じ能力。
オニオンスキンもあるけどチビキャラにはあまり使用しないかな?
しかし一番特筆する点は、
カーソルがドット絵のピクセルに沿って表示されるところ。
説明が難しいので実際に試してみることを大きくオススメします!
大昔(15年以上前?)にマウスを使わないペイントツール等では
この機能が当たり前というかシステム上しかたなかったんだけど、
現在のドット絵ソフトでこの機能を搭載しているのは他に見たことがありません。
個人的にはGraphicsGaleがど真ん中なんだけど、
EDGEほど快適に使う為には設定をいじらないといけないので、
なにも設定をいじらず使い始めたいならEDGEかな。という感じ。
自動バックアップの存在も大きいので初心者ならEDGEをおすすめです。
さてそんなわけで最終的には以前と変らず
キャラクターツクールを使ってるんですけどね・・・`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
・・・やっぱ慣れといいますか、
どのソフトも致命的な差はないんで
とりあえずの作業効率を考えてこのソフトで続投します。
さて、突然ですが問題です。
上の3つのくだものですが、一番簡単に作れたのはどれでしょう。