現在開発モード。
週一(休日のいずれか)で更新予定です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドット絵とかデザインを描いてる時のBGMは主に邦楽とアニソンです。
で、プログラミング時のBGMですが、
歌入りの曲を聞いてしまうと気がちってしまうので、
主にインスト曲を聞いています。
サントラ、クラシック、種類に関係無く聞きます。
(ロックだけは聞きません)
最近のヘビーローテーションは、松下奈緒のdolceです。
クラシックに特別詳しいわけでも無いので、
どれが彼女のオリジナル曲かもわからないレベルなんですが、
ゲーム作っている時以外でも気がつくと聞いていたりします。
インストってコンセプトにもよるんですが、
クラシック系だと眠くなったり、
テクノ系だとすぐお腹がいっぱいになったりしがちですが、
なぜかこのアルバムは何度聞いても飽きません。
後から調べて知ったのですが、
このアルバムって(というか松下奈緒が)
いろいろタイアップもあったようで、
どおりでミーハーな僕には響いたんだと思いました。
で、プログラミング時のBGMですが、
歌入りの曲を聞いてしまうと気がちってしまうので、
主にインスト曲を聞いています。
サントラ、クラシック、種類に関係無く聞きます。
(ロックだけは聞きません)
最近のヘビーローテーションは、松下奈緒のdolceです。
クラシックに特別詳しいわけでも無いので、
どれが彼女のオリジナル曲かもわからないレベルなんですが、
ゲーム作っている時以外でも気がつくと聞いていたりします。
インストってコンセプトにもよるんですが、
クラシック系だと眠くなったり、
テクノ系だとすぐお腹がいっぱいになったりしがちですが、
なぜかこのアルバムは何度聞いても飽きません。
後から調べて知ったのですが、
このアルバムって(というか松下奈緒が)
いろいろタイアップもあったようで、
どおりでミーハーな僕には響いたんだと思いました。
PR
ハイハイ灰
やっとこさステータス表示終わりました。半分ですが。
半分ていうのは片方の妖精さんの分なんですけど、
もう片方の妖精さんの分はソースをコピーして一部書き換えるだけなので
とりあえずは一息です。
一息。
という事で、このノリでもう片方の妖精さんにも着手。
前回と同じくデザインのグラフィックをツールに取り込み
(プログラムと素材取り込みを同時にするあたりがアマです)
ステータスの位置表示に若干時間を取られつつも、
意外にすんなりと工程が進みました。
んが、途中でエライ間違いに気づきました。
このシステムっは妖精さん2人を切り替えながら進めます。
その際に表示されるステータス枠が左右対称になるわけですが、
そもそものグラフィック素材が、
左右不対象どころか上下のサイズも違う物があったのです。
こういうは事よくあります。
いや、でもよくあるとイケナイのは解ってます。
たぶん一人で作業してる甘えもあるんでしょう。
まぁ、仕上げさえしっかり出来れば良いと思うのでキニシナイ。
というわけで、その数点をグラフィックツールで修正。
プログラム側の座標軸の修正は次回のお楽しみに残しておきます。
やっとこさステータス表示終わりました。半分ですが。
半分ていうのは片方の妖精さんの分なんですけど、
もう片方の妖精さんの分はソースをコピーして一部書き換えるだけなので
とりあえずは一息です。
一息。
という事で、このノリでもう片方の妖精さんにも着手。
前回と同じくデザインのグラフィックをツールに取り込み
(プログラムと素材取り込みを同時にするあたりがアマです)
ステータスの位置表示に若干時間を取られつつも、
意外にすんなりと工程が進みました。
んが、途中でエライ間違いに気づきました。
このシステムっは妖精さん2人を切り替えながら進めます。
その際に表示されるステータス枠が左右対称になるわけですが、
そもそものグラフィック素材が、
左右不対象どころか上下のサイズも違う物があったのです。
こういうは事よくあります。
いや、でもよくあるとイケナイのは解ってます。
たぶん一人で作業してる甘えもあるんでしょう。
まぁ、仕上げさえしっかり出来れば良いと思うのでキニシナイ。
というわけで、その数点をグラフィックツールで修正。
プログラム側の座標軸の修正は次回のお楽しみに残しておきます。

前回の続きです。
やっとプログラム構築から打ち込みメインに入りました。
前回はどう組んだらいいか悩んでましたが、
次は繰り返し作業の連続です。
この妖精さんシステムで扱うグラフィックは
今のところ大体40枚くらいです。
(1ケタの数字も一つとする)
で、肝心のステータスを表す「数字」に16枚レイヤーを使用していて、
1レイヤーに対して1~9の数字が入るので、
16レイヤー×9=144パターン
これだけの数の条件分岐を書かないといけない訳です。ハイ。
(いわゆるif文ですね)
しかも同じようなタイピングしてるんで指が吊りそう。
これ、ツクールスクリプトじゃなかったらもっと簡略化できるんですが、
ツクールは他の恩恵が大きいのであきらめてます。
くじけそうな時も(たくさん)あるけれど私は元気です。

プログラムしてます。
まずはデザインした画像の貼り付けからですが、
これが、以外に、めんどくさい・・・。
ピクセル単位で絵を設置していくんですが、
もちろん適当に数値を入れてもダメなんで、
これまた専用のプログラムを組んでX,Y座標を抽出。
そこからメインのレベルアップシステムの構築。
当たり前だけどプログラム量が増えるにつれて
僕の頭は混乱していきます。
思ったようにプログラムが動かないのはよくある事なんで良いんですが、
どう組んだらいいか悩んでる時が一番苦しい時ですね。
そこで気づいた事なんですが、
混乱してきて作業が進まなくなった時は
寝る。
に限ります。
なぜだか次の日に続きをやるとすんなりプログラムが組めたりするんですね。
あ~不思議。
ここのところ体調も絶好調です。
しかし先週1週間ほど体壊しまして耳鼻科に駆けずり込み
おじいちゃん先生に抗生物質やらうがい薬を貰いプチ復活しました。
そんなこんなでこのブログにキオクノ断片を記さない間も
セコセコとゲーム作りはしていました。
まず、主人公達のレベルアップでの成長とは別に
二人の妖精さんも独自の方法で成長していきます。
それによりどうペアを組むかで攻略方法が変ったり変らなかったり。
こちらはあとプログラミングとエフェクトを残すだけです。
完成度は80%くらいかな。

あと、釣りゲーム。
とりあえず画面をデザインした程度
釣りゲームだけは他の採取と違い、餌を使いミニゲーム風ですが、
使用するボタンも1つだけなので手軽に遊べるようにします。
その代わりレア魚等を発見するにが大変かと思います。
そろそろ主要なシステムは出来上がってきたので
少しゴールが見えてきました。
しかし先週1週間ほど体壊しまして耳鼻科に駆けずり込み
おじいちゃん先生に抗生物質やらうがい薬を貰いプチ復活しました。
そんなこんなでこのブログにキオクノ断片を記さない間も
セコセコとゲーム作りはしていました。
まず、主人公達のレベルアップでの成長とは別に
二人の妖精さんも独自の方法で成長していきます。
それによりどうペアを組むかで攻略方法が変ったり変らなかったり。
こちらはあとプログラミングとエフェクトを残すだけです。
完成度は80%くらいかな。

あと、釣りゲーム。
とりあえず画面をデザインした程度
釣りゲームだけは他の採取と違い、餌を使いミニゲーム風ですが、
使用するボタンも1つだけなので手軽に遊べるようにします。
その代わりレア魚等を発見するにが大変かと思います。
そろそろ主要なシステムは出来上がってきたので
少しゴールが見えてきました。