忍者ブログ
現在開発モード。 週一(休日のいずれか)で更新予定です。
2025/04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

戦闘時のモンスターデータ読み込みからモンスターの表示まで完成

現在は、戦闘時の行動順を表示するリニアバーというシステムを組んでいます(画面上部)
seisakutyu.jpg

モンスターの表示は一体一体に座標を指定しておくのではなく、
先に読み込んでおいたモンスターの画像の縦横ピクセル数とモンスターの出現数から
自動的に描画座標を計算してくれるシステムを組みました。

これによってマップごとに出現するモンスターのデータは
モンスターのID(つまり名前)だけ入力すればいいことになります。

一般的な作り方は知らないのでシステムを自作することになりましたが、
楽しい作業だったので時間があれば解説したいと思います。

PR

「星ノキオク」完成に先駆け、
序章を漫画にして公開しています!

t02200312_0300042510508827455.jpg


続きは本編の完成までもうしばらくお待ちください。



戦闘のデータベースを読み込むシステムを組んどります。

例えば、
戦闘にてモンスターが登場するわけですが、

→どのエリアなのか
→モンスターの集団はどういうグループ形成をしてるか
→戦闘用の専用変数に一匹づつモンスターのデータを読み込ませる

最低でもこれらのステップを踏む必要があります。

星ノキオクではまったく同じモンスターでも
エリアやグループにより多少強さが変わるので
上記のステップが一段増える形になります。

さらにこれらのステップの相互関係を理解しながら
システムを組まなければいけないわけですから、
頭がパーンッ(ロードス島戦記の主人公じゃないよ)となりそうです。


作業とは違い幼卒の頭をフル回転させないといけないので
もっぱらBGMはインストになります。

いや、歌詞入ってると集中できないんですよ。
頭の中でオリジナルの公式を発明し続けるようなもんですから(キリッ
(カッコよく聞こえるがこの公式にはなんの価値もない)


もちろんテレビなんか論外。

サナギマンのようにあらゆる欲望から我慢し続けないと
プログラムが組めない人なのです。


ボスケテ・・・



やっとこさデータベースが出来上がりました。

あとはパソコンに打ち込むだけです。
作業です。

プログラムのフローチャートが出来上がってるので、
もし僕に何かあってもプログラムを組める人が意思を継いでくれれば完成するでしょう。


あとイラスト関係も後は着色のみです。

それに加えて近々ホームページで「星ノキオクWeb漫画」を掲載予定です。
ゲームの導入部分(プロローグ)となるので、
ゲーム本編に先駆けて星ノキオクの世界観を垣間見たい方はお楽しみくださいませ!

戦闘システムも組み、戦闘バランスの仮組みも終わったので、
いよいよ!
とか言ってましたが、

ただの妄想で虚言で願望でした。

個別のシステムはほぼ構築してあるんですけどね、
システムごとに影響しあうデータや変数をまとめてるところです。

gametukuri.jpg

自分の中にいるもう一人の自分が
「もうプログラム組んじゃえよ!ケケケ」と
耳元でつぶやいている声が5分に1回聞こえます。

毎度、答えを探りながらシステム構築をしていますが、
たどり着いた先にはきっと大きな景色が見えるだろうと、
パソコンとノートを手に自分に言い聞かせながらがんばりたいと思う、

合唱、
SATOSON SOFT、
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
プロフィール
HN:
SATOSON SOFT
ホームページ:
性別:オスorメス
非公開
趣味:
どんな困難であろうと目の前の難関には挑まずにはいられない
blogpet
忍者ブログ [PR]