現在開発モード。
週一(休日のいずれか)で更新予定です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【273】という数字を画面上にグラフィックで表示する場合、
数字を3枚のピクチャで表示するので【273】を【2】【7】【3】と一桁づつばらす必要がある。
まず、
0~9までの10種類のピクチャを用意する。
【0】【1】【2】【3】【4】【5】【6】【7】【8】【9】
3つの変数を用意して、
【100桁】【10桁】【1桁】
それぞれに273を代入する
【100桁】=273
【10桁】=273
【1桁】=273
それぞれ一桁上の数で余り(%)を求めて、
同じ桁数で割る(/)
【100桁】=%1000
【100桁】=/100
【10桁】=%100
【10桁】=/10
【1桁】=%10
(1なので割る必要は無い)
※INT関数やスクリプトオプション等で、必ず【小数点以下切捨て】にしておくこと
これで各桁ごとの変数に対応した数字が代入される
【100桁】=2
【10桁】=7
【1桁】=3
PR
そんな事より自分のやりたいことに正直でいてください
それは大抵与えられた使命に通ずるものですから
丸ごと自分に自信を持ち愛してみる
何も恥じず背筋を伸ばして燐としていれば
きっと本当に大切なものだけが見えてきますよ
「罪花罰」より
それは大抵与えられた使命に通ずるものですから
丸ごと自分に自信を持ち愛してみる
何も恥じず背筋を伸ばして燐としていれば
きっと本当に大切なものだけが見えてきますよ
「罪花罰」より
・(初期設定)変数Aに1を格納
・変数A=変数A×-1
・↑繰り返し
2行目の計算式で正の数1と負の数-1を切り替えている。
正と負で条件分岐すればとりあえずエラーは起きない。
・変数A=変数A×-1
・↑繰り返し
2行目の計算式で正の数1と負の数-1を切り替えている。
正と負で条件分岐すればとりあえずエラーは起きない。